もし私が一人暮らしだったら一番頭を悩ますのがやっぱり食事です。
一人暮らしで毎日自炊なんて絶対できません!!!
美味しくて、健康的な食事ができて、簡単!!!といえばnosh(ナッシュ)でしょう♪
このページでは一人暮らしの方がnoshを使うメリット4つ・デメリット2つを紹介します
nosh(ナッシュ)を一人暮らしで使うメリット
ナッシュは簡単に食事できる

仕事等から疲れて帰ってきて、それから食事を作るって面倒です。
コンビニで適当にお弁当やスナックを帰ってきて食べるのもいいですが、健康的な食事とは言いづらい!!!
ナッシュなら、電子レンジで解凍するだけですぐに美味しい食事ができます。
たった数分でこんなに簡単に美味しくいただけるナッシュは一人暮らしに最適です。
ナッシュは健康的な食事ができる

nosh(ナッシュ)は1食の糖質3.0g、塩分2.5g以下のお惣菜です。
糖質や塩分の摂り過ぎは健康によくありません。
1食の糖質が30g以下であれば、緩い糖質制限でダイエットもできます。
ナッシュであれば健康的な食事を続けることができます!!!
ナッシュは燃えるゴミで捨てれる

一人暮らしとゴミの問題は切っても切りなはせません。
一人暮らしでも、いまはゴミの分別はしなくてはなりません。面倒ですよね。
nosh(ナッシュ)の弁当箱は燃えるゴミとして捨てることができます。とても便利です。
nosh(ナッシュ)を一人暮らしで使うデメリット
ナッシュは男性には量が少ない

nosh(ナッシュ)は、ご飯と味噌汁をプラスすれば立派な夕食です。
ただ、ご飯と味噌汁がない場合、男性には量が少ないです。
糖質制限をしている場合、ご飯は食べれないので、ご自身でブロッコリーやサラダチキンなどを付け加える必要があるでしょう。
ナッシュは冷凍庫に大量に保存できない!?

一人暮らしでも大きい冷蔵庫(冷凍庫)を使っていれば問題ありません。
もし小さい冷蔵庫(冷凍庫)であれば、沢山のnoshを保存することは難しいでしょう。
ナッシュの箱のサイズは16.5cm×18cm×4.5cm。
結構高さがあります。
購入する前に自分の冷凍庫のサイズを確認しておいてください!
nosh一人暮らしに関するツイート
最近見つけたお弁当サブスクのnosh。
— ゴンザレス下野🇯🇵🥢GON SHIMONO (@Gon_happy_peace) January 30, 2022
一人暮らしでコンビニ弁当に飽きた人にオススメ。栄養のバランスも良きでメニューも豊富だよ。 pic.twitter.com/Vh8THx2hk9
初nosh
— のり (@norio_819) May 25, 2021
一人暮らしには大変ありがたい!
味付けしっかりしてあって、栄養満点👍 pic.twitter.com/omQK7Awni5
Nosh一人暮らしに最強なんだよな
— くるみ (@kurumi_datelive) December 6, 2021
1ヶ月使ったけど当たり外れはあれど基本うまい
【要確認!】一人暮らしでナッシュを利用するメリット・デメリット!!!まとめ

noshを一人暮らしで利用するときのメリット・デメリットをまとめます。
メリット
- 簡単に食事ができる
- 健康的な食事ができる
- 容器を燃えるゴミに捨てれる
デメリット
- 男性には量が少ない
- 箱がかさばって大量に保存できない
以上、ナッシュを一人暮らしで利用する際のメリットデメリットでした。
いまなら初回300円オフ、さらに総額3000円オフのクーポンがあります。気になる方はチェックしてみてくださいね!!!
関連→【初回最安!】nosh(ナッシュ)クーポン・キャンペーン情報♪ - 食事宅配の選び方