ワタミの宅食ダイレクトと食宅便、どちらか購入しようか迷ってる。
この2つのサービスはどこが違うの?
そんなあなたに、ワタミの宅食ダイレクトと食卓便を食べてみた私が、2つのサービスを徹底比較します。
あなたの宅配冷凍弁当選びの参考になると嬉しいです♪
【どちらを選ぶ?】ワタミの食卓ダイレクトと食宅便を徹底比較!!!
ワタミの食卓ダイレクト | 食宅便 | |
味 | ふつうに美味しい | ふつうに美味しい |
お試し料金 | いつでも三菜2,224円(4食) いつでも五菜2,668円(4食) |
1,980円(4食) |
お試し送料 | 無料 | 無料 |
定期値段 |
三菜3,500円(7食) 五菜4,200円(7食) |
低糖質セレクト A3,920円(7食)~ |
通常送料 |
800円 | 780円(定期購入で半額の390円) |
栄養成分 | 三菜塩分2g以下250kcal基準 五菜塩分3g以下350kcal基準 |
低糖質セレクト糖質10g以下 |
容器の大きさ | 三菜17.6cm×13.6×さ2.6 五菜16.2cm×22.5×さ2.6 |
包装状態で23cm×17×4 |
メニュー選択 | できない | できない |
ワタミの宅食ダイレクトと食宅便を比較!!!味・美味しさ

味・美味しさに関しては、ワタミの宅食ダイレクト、食宅便に優劣はありません。
めちゃくちゃ美味しいというわけでもありませんし、まずいことも全然ありません。
ふつうに美味しいです。ご飯と味噌汁と一緒に食べれば、満足する夕食になることは間違いありません!!!
ワタミの宅食ダイレクトと食宅便を比較!!!お試し料金
お試し料金 | |
ワタミの食卓ダイレクト | いつでも三菜2,224円(4食) いつでも五菜2,668円(4食) |
食宅便 | 1,980円(4食) |
ワタミの宅食ダイレクトにはお試しが2種類あります。
いつでも三菜と五菜の違いは、惣菜が3つか5つかの違いです。
ワタミの宅食ダイレクトのお試しはかなり安いですが、食宅便はさらに安くて4食1980円。おまけに送料無料。1食あたり495円。
試さないと勿体ないレベルですね!!!
関連→【残念】ワタミの宅食ダイレクトにクーポンはない。それでも最安値で買う方法!!! - 食事宅配の選び方
ワタミの宅食ダイレクトと食宅便を比較!!!定期コースのお値段
定期コース料金 | 送料 | 合計 | |
ワタミの食卓ダイレクト | 三菜3,500円(7食) 五菜4,200円(7食) |
800円 | 4300円 5000円 |
食宅便 |
おまかせ3,920円(7食) |
通常780円の半額390円 | 4310円 4310円 4730円 |
定期コースの送料込みの場合、ワタミの宅食ダイレクトより食宅便がほうが若干安いです。
ワタミの宅食ダイレクトと食宅便を比較!!!栄養成分
栄養成分 | |
ワタミの食卓ダイレクト三菜 | 塩分2g以下250kcal基準
|
ワタミの食卓ダイレクト五菜 | 塩分3g以下350kcal基準 |
食宅便低糖質セレクト | 糖質10g以下 |
食宅便塩分ケア | 塩分2.0g以下 |
食宅便たんぱくケア | たんぱく質13g程度、塩分2.0g、カリウム500mg、リン270mg以下 |
食宅便カロリーケア1200 | カロリー約400Kcal |
食宅便カロリーケア1600 | カロリー約530Kcal |
ワタミの宅食ダイレクトは、三菜と五菜では惣菜の量が違うので、塩分・カロリー数が異なります。糖質量は不明です。
一方食宅便は、制限食の様々なコースがあり、栄養成分も異なります。あなたが求めるコースはありますか?
ワタミの宅食ダイレクトと食宅便を比較!!!容器の大きさ
容器のサイズ大きさ | |
ワタミの宅食ダイレクト | 三菜17.6cm×13.6×2.6 五菜16.2cm×22.5×2.6 |
食宅便 | 包装状態で23cm×17×4 |
ワタミの宅食ダイレクト、食宅便ともに宅配冷凍弁当です。
保存は冷凍庫です。弁当の容器の大きさも重要です。
冷凍庫に保存できる量を注文するか、冷凍庫のスペースを確保してください!!!
ワタミの食卓ダイレクトと食宅便を比較!!!メニューを選べる?
メニュー選択 | |
ワタミの宅食ダイレクト | できない |
食宅便 | できない |
ワタミの宅食ダイレクトも食宅便もコースの中のメニューの選択はできません。
送られてくるものを食べるのみです。メニューが選択できる宅配冷凍弁当にナッシュがあります。
関連→【nosh全メニューを完食する!】実際ナッシュを食べてみた私の口コミ♪ - 食事宅配の選び方
Twitterでのワタミ・食宅便の口コミ・評判など
食宅便おためし4食が食べ終わって(ちょっと味付け濃いけど満足でした)
— むらさき (@12resw2) April 30, 2021
次はワタミの宅食。3品か5品か選べて、とりあえず3品。
最近トレーがエコ的なものに変更になったらしいけど、真っ黒はなんだか食欲をそそらない…(´・_・`)
味も献立も微妙。 pic.twitter.com/g724QdCHDU
食事宅配サービスの大まかな分類
— もるもる (@Vk6QKk13LjOnCos) May 7, 2020
制限食豊富なタイプ
・ウェルネスダイニング
・食宅便
・まごころケア食
バランスタイプ
・nosh
・ワタミの宅食ダイレクト
・わんまいる
筋肉💪
・Muscle Deli💪💪💪
【どちらを選ぶ?】ワタミの食卓ダイレクトと食宅便を徹底比較!!!まとめ

ワタミの宅食ダイレクトと食宅便の大きな違いは制限食があるか、ないかです。
ワタミの宅食ダイレクトは健康的な食事内容ですが、糖質制限とか塩分制限を謳っていません。
一方食宅便は、制限食のコース(糖質・塩分・タンパク質制限など)があります。
でのすので、制限食で選びたいのなら、食宅便を。
特にこだわりがないのであれば、ワタミの宅食ダイレクトをお試ししてみると良いと思います。