ワタミの宅配弁当には、ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの2種類があります。
名前は似ていますが全く違うサービスです。
このページではワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの違いについて解説しています。
※送料無料!!!
ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの違いとは?
ワタミの宅食 | ワタミの宅食ダイレクト | |
お弁当の状態・保存方法 | 基本冷蔵 | 冷凍 |
宅配方法 | スタッフが毎日玄関まで届けてくれる | クロネコヤマトで一括配送 |
賞味期限 | 当日 | 弁当により異なるが半年以上ある |
味 | ふつうに美味しい | ふつうに美味しい |
見た目 | ◎ | ○ |
値段 | 3,080円(まごころおかず5食) | いつでも5菜お試し2,668円(4食) |
1食あたり値段 | 616円 | 667円 |
配送エリア | 配送エリアあり | 全国どこでも |
配送料 | 無料 | お試し無料。通常800円 |
お弁当の状態・保存方法

ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの一番の違いはお弁当の状態にあります。
ワタミの宅食は冷蔵のお弁当。
一方ワタミの宅食ダイレクトは冷凍のお弁当です。
この違い(冷蔵・冷凍)が一番大きい違いです。
配送方法

ワタミの宅食は冷蔵です。毎日ワタミのスタッフが玄関まで1食ずつ運んでくれます。
不在の場合は専用のボックスにお弁当を入れて置いてくれます。
基本手渡しですので年配の方の見守りとして活用されている方もおられるようです。

一方ワタミの宅食ダイレクトはヤマト運輸のクール宅急便で運ばれてきます
複数食まとめて送ってくるという形になりますね。
配送エリア

ワタミの宅食は配送エリアが限定されています。
一方ワタミの宅食ダイレクトはヤマト運輸ですので全国どこにでも配送してくれます
配送料
ワタミの宅食の配送料は必要ありません。
一方ワタミの宅食ダイレクトはお試しは無料ですが、定期購入は全国一律800円の送料が必要です。
値段
値段に関しては、ワタミの宅食、ワタミの宅食ダイレクトにはいろんなお惣菜がありますので、比較することができません。
だいたい似たような値段400円~600円台です。公式サイトでご確認ください!
購入方法
ワタミの宅食は基本的に3日・5日・7日単位の都度購入になります。
ワタミの宅食ダイレクトは都度購入及び定期購入になります
ワタミの宅食ワタミの宅食ダイレクトどちらにおいても定期購入の方が安く買うことができます
味・見た目

味に関してはどちらも変わりがありません。普通に美味しいです。
見た目もそう変わりはありませんが、若干ワタミの宅食の方が美味しそうに見えるような気もします。たいした違いはありません
賞味期限

ワタミの宅食は冷蔵ですので賞味期限は当日です。
一方ワタミの宅食ダイレクトは、冷凍弁当ですので送られてきたその日に食べる必要はありません。
賞味期限はお弁当によって異なりますが、半年以上はあると思ってよいでしょう。
【何が違うの?】ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトを徹底比較!!!まとめ
ワタミの宅食 | ワタミの宅食ダイレクト | |
お弁当の状態・保存方法 | 基本冷蔵 | 冷凍 |
宅配方法 | スタッフが毎日玄関まで届けてくれる | クロネコヤマトで一括配送 |
賞味期限 | 当日 | 弁当により異なるが半年以上ある |
味 | ふつうに美味しい | ふつうに美味しい |
見た目 | ◎ | ○ |
値段 | 3,080円(まごころおかず5食) | いつでも5菜お試し2,668円(4食) |
1食あたり値段 | 616円 | 667円 |
配送エリア | 配送エリアあり | 全国どこでも |
配送料 | 無料 | お試し無料。通常800円 |
ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの違いは、お弁当の状態(冷蔵・冷凍)が一番大きな違いです。
どちらもふつうに美味しいですし、比較的安い宅配弁当だと思います。
いつでも好きなときに食べれるという基準で選ぶなら冷凍弁当のワタミの宅食ダイレクトをオススメします。
お試しは、いまはかなり安くなっていますしね!!!
※送料無料!!!